タリーズの絵本の季節が今年もやってきました
以前バイコットで紹介したタリーズピクチャーブックアワード。
お世辞ゼロで今年は豊作で、今日は2度タリーズに足を運びました。お腹の中にチョコリスタ®(SHAKE)とアイスカプチーノがいる状態ですが、受賞作を紹介していこうと思います。
タリーズピクチャーブックアワードとは?
受賞作品は全国のタリーズコーヒー店舗(一部店舗を除く)にて、各1000円(税込)で販売するとともに、児童養護施設やこども病院などへ寄贈。また、販売した絵本の売上の一部は、NGO団体「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が実施する途上国の子どもたちへの教育支援に寄付する。
約400作品の応募の中から厳選された3作品!
ここ数年で最高の出来「まくらのまーくん」
チラ見せ感のある表紙のイラスト(∩´∀`)∩<うそみたいだろ、これ枕なんだぜ。
ページをめくるとかわいい顔した、まくらのまーくんに思わずキュン。
おすすめのページをチラっと紹介。誰もが一度は夢見るワンシーンです。
1ページ1ページのイラストがとにかくかわいくて魅力的。いつもはぞんざいにしているうちの枕、明日は外に干そうと決心しました。
そして、このあったかい話を書く作家さんはどんだけピュアな心を持っているのかと思って調べたところ、ジャルジャルの福徳さんが文を書かれたとのこと。ごめんジャルジャル…今度ネタじっくり見ます…。
★第14回タリーズピクチャーブックアワード絵本部門★
— ジャルジャル (@jarujaru12th) 2017年4月24日
『まくらのまーくん』
文:ふくとくしゅうすけ
絵:きたむらえり
が絵本大賞授賞!絵は従兄弟の方♪
5月1日よりタリーズ店舗のみ販売予定!!https://t.co/I2RuyuHoyw
〜親友は高校からの同級生後藤〜 pic.twitter.com/8qa3R62gna
100年に1度の最高の出来「ペンギンさんのまくら」
私の中のほんわか部門第1位は「ペンギンさんのまくら」
夜、明日は平日なのになぜか寝れない、落ち着かない、そんな経験誰にでもありますよね。そんな気持ちを代弁してくれるのがペンギンさんです。
ふわっふわなペンギンさんの力で、気づくとオフィスの中心でレム睡眠をきめこんでいました。
おやすみ前のお子さんにも、深夜飯テロドラマを見て目が覚めてしまった成人男性にも。読んだ後はスヤッっと、心地よい眠りにつけるような想いになります。
申し分のない最高の出来「おるすばんてんし」
照
れ
る
(*∩ω∩)
シュール枠かと思い込んでいた「おるすばんてんし」
侮りながら最後のページをめくると、失っていた人間の心を取り戻し、目から液体が落ちていました。これが…幸せという感情…愛おしいという心…
全部最高の出来です
全て優劣がつけられないくらい良作。3冊読み終わった頃には幸福感でいっぱいに。あったけえ…あったけえよ…心がポッカポカだよ…
継続して取り組みたい!アツい気持ちではじまったプロジェクト
「子ども達や青少年の成長を促すために、夢や目標のお手伝いをする」という経営理念にもとづき、「続した取り組みをしたい!」と14年前にはじまったタリーズのプロジェクトは、タリーズピクチャーブックアワードの絵本を通じ、アーティストを発掘しています。
次回のブッグアワードの応募は6月末から。
ちょっと絵を嗜んでいる一般の方からの応募が多いそうですが、ストーリーだけは自信がある!というジャルジャル福徳さんみたいなタイプも応募できるので、誰にでもワンチャンあるかも!?
絵本読み聞かせ会
店内でタリーズの絵本などの読み聞かせ会をおこなっています。
カフェで読み聞かせって新しい٩( 'ω' )و
子供と一緒だと遠慮してしまうお母さんも使ってほしい!という想いもあるそうです。
過去作品も重版出来!
過去の受賞作「神様の泣いた日」はロングセラー作品。
子供にはちょっと難しいかも?大人が読むとじわじわとくるものがあります。
自宅用以外に結婚式の引き出物用に購入された方もいたとか。
わたしも読みたい!
受賞3作品は、全国のタリーズコーヒー店舗で販売中。
ドリンクとフードが提供されるランプの下あたりをチェック!見本もあるのでじっくり選べますよ。
今回の受賞作品は「まくら」が2つ!
布団と共に生きる約束をした私にはもってこいです。
では、今日は早寝しまーす。( ˘ω˘ )スヤッ!
この記事のおさらい

- タリーズコーヒー
- タリーズピクチャーブックアワード 受賞作品 1000円(税込)

- 商品を購入する
- 売り上げの一部

- セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 途上国の子どもたちへの教育支援
いいね!と思ったら買って応援しよう!
この記事をシェア
- writer ふゆやま
- 相模国生まれのウェブデザイナー。
- more
取材・写真協力:タリーズコーヒージャパン
(2017.06.07)