こんにちは。大学から神奈川県民になった無免許のみかりんです。
突然ですが、休日のお出かけには、どの交通機関を利用しますか?家族のお出かけには車を利用する方も多いと思いますが、渋滞知らずの鉄道もたまにはいいですよ!
今日は、東京都港区から神奈川県屈指のマリンリゾート、三浦半島を結ぶ“京急”でお馴染み、京浜急行電鉄のお話です!
京急のマスコットキャラ、けいきゅんって知ってる?
ところで京急電鉄には「けいきゅん」というマスコットキャラクターがいるのをご存知でしょうか?
京急カラーと同じ赤色のキャラクターです。
京急沿線のぶらり散歩や、子どもと遊ぶのが大好き。趣味は旅行で、羽田空港から国内外へ旅立つそうですよ。
いろいろなけいきゅんグッズが販売されているのですが、このたび、期間限定・数量限定で発売されたのは、「ノルエコけいきゅん」のぬいぐるみ。
のるえこけいきゅん?
京急電鉄の推進するエコ活動「ノルエコ」をPRするために緑色になったそうです。
京急カラーの赤いけいきゅんもカワイイけど
緑のけいきゅんもカワイイ(*´∀`)
ところでノルエコって?
「ノルエコ」は、京急グループがCSR活動の一環で推進している活動です。
鉄道やバスなどの公共交通機関は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が少なく、環境に優しい乗り物であることから、環境負荷の大きい自家用車から公共交通へ乗り換える「モーダルシフト」を推進するもの。 「乗る(ノル)だけでエコ」=「ノルエコ」として2011年からPRしているそうです。ほー
~6月中旬まで車体ラッピングおよび車内広告ジャックも行われています!
子どもたちの環境学習のために、売上全額を寄付。
「ノルエコけいきゅんぬいぐるみ」の売上額全額は、横浜市環境保全基金に寄付され、環境教育出前講座、生物多様性についての普及啓発、環境活動助成などに役立てられます。
子どもたちが自然に触れて学ぶ活動を応援できるなんて、素敵ですね。
地元や自然を想う心を育むきっかけになりそうですし、いい思い出にもなりそうです!
家族との思い出づくりは、ぜひ電車で!
八景島シーパラダイス、羽田空港、油壷マリンパーク、城ケ島、しながわ水族館などなど、今年の夏は家族とのお出かけには、乗るだけでエコになる、鉄道を利用してみてはいかがでしょうか。
「けいきゅんなんでみどりなの?」
「それはね・・・」
ノルエコけいきゅんを通じて、環境について子どもとお話するきっかけにもなりそうです。
ご紹介した「ノルエコけいきゅんぬいぐるみ」は、京急百貨店、京急グッズショップ(「おとどけいきゅう」鮫洲店・「おとどけいきゅうプラス」横浜港大さん橋店)、オンラインショップなどで2018年6月1日(金)~6月30日(土)の期間、500個限定で販売されます。ぜひ買ってみてくださいね!
この記事のおさらい

- 京浜急行電鉄株式会社
- ノルエコけいきゅんぬいぐるみ

- 商品を購入する
- 売上額全額

- 横浜市環境保全基金
- 環境教育出前講座、生物多様性についての普及啓発、環境活動助成等のために活用される
- writer バイコット編集部
- ソーシャルグッドなアイテム・サービス情報を紹介!
- more
取材・写真協力:京浜急行電鉄株式会社
(2018.06.01)